こんにちは
柏崎マラソン事務局です
真夏のように暑かった柏崎ですが、ようやく9月らしい天気になってきました
今年は本
当に猛暑でしたね 
他市、他県の方もどうでしょうか
これで少しは過ごしやすくなといいですね 
さてさて
昨日13日をもちまして、柏崎マラソンの申込みも締め切りとなりました
たくさんのエントリー、本当にありがとうございました

エントリー数は把握でき次第発表したいと思います。(ただいま集計中・・・
)
しかし、中には申し込みを忘れた方もいるかもしれません
そんな方は・・・・わ、私がなんとか!
笑
また、申し込んだ内容に変更がある方など、気軽にお問合せくださいね

では、前回に引き続き
マラソンコースの特色の紹介を高橋委員に行っていただきます。
よろしくおねがいしーまーす!!!
柏崎マラソンのコースの特色2
前回も触れましたが、31kmからの約1kmの急な上りと、だらだら続く上りが
このコース最大の難所と言えます
残り10kmを切ります。後は下りと平らな道が続きます。
呼吸を整えながら、ペースを保ってください。余力があれば、ラストスパート
また、距離表示
を確認してください。
公認コースらしくと言うか、自慢の一つは距離表示が正確なことです。
残り5kmからは「あと○km」の表示も出ます。
また、スタートの陸上競技場を出てから1kmごとに正確に距離を表示します。
(フルマラソンのみの表示なので、ハーフマラソンの選手はごめんなさい。)
往路はフル・ハーフ共に同じ標識ですが、復路はフルの表示のみです。
ハーフの場合、表示から21km引いて約100m先が実際走った距離になります。
たとえば、折り返してからフル用の「33km」の表示がありますが、
ここから97.5m先がハーフの12km地点になります。
まあ、あまり気にしないでください。
37kmの表示(ハーフの16km)まで行けば、「あと5km」の表示が見えてきます。
フィニッシュに向って走りましょう!
競技場手前で最後に少し上りますが、応援を力に変えて、
笑顔でゴールしてください
季節的に、天候が荒れると海岸線のコースは風がきついです
10月下旬は、気温も10℃以下に下がることがありますので、
防寒対策が必要になるでしょう。
それではがんばってください!
ついにゴール!
高橋委員の解説を2回に渡りご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
これで初参加の方も心構えは準備万端
ぜひ参考にしてみてください