暑い日が続く中、皆様いかがお過ごしですか?
「暑い~!夜走ってても8月みたい!」
「冷房かけすぎて風邪引いた~」
私の周りでも、そんな声が聞こえてちらほら聞こえてきます。
また、特に今年は熱中症
の心配が!
みなさん暑さ対策・体調管理には十分気をつけてくださいね
さて、本日は柏崎マラソンのコース紹介
です。
初めて参加される方はとっても気になってると思いますが、
このコースにとても詳しい柏崎マラソン実行委員の高橋委員から解説していただきます。
ではお願いしまーす!
柏崎マラソンのコースの特色
日本陸連の公認マラソンコースとしては、「起伏に富んでいる。」と言うよりも、
「アップダウンがきつい。」と言う方がピッタリ来る、厳しいコースです。
はっきり言って、記録を狙うコースではありません。
(ハーフマラソン、10kmは比較的平坦です。)
フルマラソンでは9.5km付近から緩やかな上りが始まり、
ハーフマラソンの折り返し地点まで、約2km続きます。
その後は緩やかな下りに入り、13km地点からは約1km急激に下ります。
この坂が帰りは30km以降の急激な上りになるわけですから、注意して下りましょう
14kmからは再び海岸線に出るまでの約6km、のどかな田園風景が続きます。
この間、多少の起伏があります。
20kmからは左手から日本海の潮風を受けながら走ります。
そこからは、折り返し地点の椎谷の上り坂が見えてきます。
22km手前から折り返し地点まで一気に上りますが、
まだ半分を過ぎたばかりですので、余力を持って無理せずに走ってください。
折り返しまでは路面を見てうつむき加減に走ることになると思いますが、
折り返すと下りでは、右手前方に日本海と三階節の民謡で名高い「米山」、
世界最大の原子力発電所が見えてきます。
ここからは、来た道を再び反対に戻っていきます。
すれ違うランナーから、お互いに元気をもらって走りましょう!
さて、ここでよーやく折り返しです。
後半のコース紹介については、次回!!
次の更新までお楽しみに。。。
9月に入り、まだまだ唸る暑さが続きそうですが、皆さん練習がんばってください